令和7年4月25日(金)
本日はお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
学年が1つ上がり、お子さまの元気な姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
PTA総会では、本校の教育方針についてご説明しました。
保護者の皆様と共通理解に立ち、お子様の育ちと学びを支えていきます。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和7年4月22日(火)
昨日に引き続き、交通安全教室がありました。
低学年の子どもたちが、
安全な歩行、道路の渡り方について学習しました。
飛び出しは絶対にしない。
しっかり止まって、左右の安全をはっきり確認する。
自分の命は自分で守ることを誓い合いました。
2日間にわたってご指導いただいた講師の皆様を紹介します。
県交通安全専門指導員 木村 舞美 様
吉島駐在所 我妻 洋平 様
町交通安全専門指導員 鈴木 ゆみ子 様
町役場 住民課 佐藤 恵 様
交通安全母の会 山田 富士子 様
髙橋 孝 様
石川 ひろみ 様
坂田 トシ子 様
鈴木 敏子 様
ご協力ありがとうございました。
令和7年4月21日(月)
交通安全教室がありました。
路上に出る前に、
グラウンドにつくったコースを使って、
安全確認の仕方を重点的に練習しました。
「1にブレーキ、2に右足、3に安全確認、後ろよし、前よし。」
3年生と4年生は、ブレーキのかけ方練習もやりました。
4年生が3年生に教えてあげる場面もあり、
緊張感をもって学習していました。
講師の先生からは、
自転車乗りが上手な人とは、交通ルールを守り、
いつでも止まれるようにスピード調整ができる人と教わりました。
お家の皆様、地域の皆様、子どもたちの自転車乗りについて、
心配なことはいつでも学校に情報をお寄せください。
地域の皆様も、その時、その場でご指導いただけたら幸いです。
令和7年4月16日(水)
よしじまっ子見守り隊の皆様との対面式がありました。
はじめに、笹木 喜一 隊長様よりごあいさつをいただきました。
その後、隊員の皆様全員から一言ずつ、
安全な登下校についてメッセージをいただきました。
最後に6年児童が代表して、感謝の言葉を伝えました。
みなさんの「わくわくする学校」は、
たくさんの地域の方のおかげでできています。
感謝の気持ちを忘れないでください。
お家の皆様、地域の皆様、
今後とも「ながら」見守りを
どうぞよろしくお願い申し上げます。
引き続き、会議室にて、研修会を行いました。
通学路の危険個所について情報を共有し、
活発な意見交流が行われました。
令和7年4月8日(火)
ピッカピカの12名の1年生が入学しました。
名前を呼ばれ、元気な声で「ハイッ」と返事ができました。
お話を聴く態度も大変立派で感心しました。
1年生にお願いしたことは2つです。
・自分の好きなことを見つけて、楽しんでほしいこと。
・お友達のいいところをたくさん見つけてほしいこと。
明日から、通学班のみんなで元気いっぱい登校します。
ご家族の皆様、地域の皆様におかれましては、
子どもたちの安全な登下校を見守っていただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
令和7年4月8日(火)
今日から新年度がスタートしました。
新任式では、3名の先生方を新たにお迎えし、
子どもたちとの素敵な出会いの式となりました。
6年の代表児童が、歓迎のことばを述べました。
始業式では、金子みすずさんの「四月」という詩を
みんなで音読しました。
「新しいご本、新しいかばんに。
新しい葉っぱ、新しいえだに。
新しいお日さま、新しい空に。
新しい四月、うれしい四月。」
その後、私から、「わくわくする学校」をめざして
みんなで頑張ってほしいことを話しました。
6年児童が決意を発表しました。
最後に、担任発表を含んだ教職員紹介をしました。
子どもたちからは、全ての教職員にあたたかい拍手をいただきました。とても素敵なスタートを切ることができました。