川西町の中核校としての使命を果たすべく、本校に「ことばの教室」(通級指導教室)が設置されました。町内各校の児童が、日々それぞれの課題に応じて学習を行い、児童と教師が一対一で楽しく関わり合いながらコミュニケーションスキルを高めています。
「ことば」の指導を行うためには、「ことば」の状態だけでなく、その児童の全体をよく理解して、「こころ」も一緒に育てていくことが大切です。児童の気持ちに寄り添い、生き生きとした時間を共有し、大きな自信を育むことで、児童の困り感をやわらげ課題解決に向かうことができると考えています。
通級学級ってなあに?
- ふだんは在籍学級で学習や生活をしながら、週何回か決まった曜日の決まった時間に、ことばの教室に通って指導を受けます。
- 指導の開始や終了の時期は、年度や学期に関係ありません。保護者の要望により指導を開始し、課題が改善した時点で終了となります。
- お子さんの個性や課題に合わせた一対一の学習が中心となります。
- おうちの方の送り迎えが原則です。
どんなことをするの?
-
一対一で楽しくおしゃべりをしたり、ゲーム化した練習をしたりして、遊びの中で課題の改善をめざします。
-
一人一人に合った内容や方法で指導します。どんなお子さんにも人とかかわる自信をつけます。
みんな(複数の目)で育てます!
保護者の方と
-
お子さんのことばについて、保護者の方にお話を伺います。
-
お子さんの様子を お知らせし、いっしょにお子さんへのよりよいかかわりかたを考えます。
学級担任の先生と
-
担任の先生と常に連携を取りながら指導を進めます。
-
学級のようすをお伺いしたり、通級のようすをお知らせしたりして、お子さんが学級で自分を活かして楽しく生活できるよう、連携して学習を進めます。
ことばについて不安をお感じの方は、どうぞ以下までご連絡ください。専門の担当職員がご相談を伺います。
0238-44-2842 担当教諭 佐藤 雅子
- 連絡先2: 川西町幼児ことばの相談室(川西町子育て支援センター)
0238-42-6671